社員ブログ<カワウソ#16>通知

ご挨拶
こんにちは!
徐々に暖かい日が増えつつありますが、寒い日もまだまだ去ってはくれませんね。
インフルエンザなど風邪も流行っていますので健康には重々気を付けたいところです🤧
通知
さて、今回のテーマは「通知」です。
オンライン学習はオフラインと違い受講生一人一人と対面しないため、いかに遠隔でコミュニケーションをとるかが大切です。
それにかかわるのが「通知」だと思います。
受講生が漏れなく確認ができるようなわかりやすい通知やフォローメールを送れたらとても便利ですよね💡
Moodle LMS / MoodleWorkplace 共通の通知方法
通知を送る方法はいくつかありますので、よく使用される方法をご紹介します!
- フォーラム
フォーラムとはその名の通り、受講生へのお知らせを発信したり、あるいは質問をスレッド形式でやり取りしたりすることができるコミュニケーションツールです。
フォーラムから発信した内容は受講生へメールで通知されます。
また、予約投稿機能もありとても便利です!

- メッセージ
1対1でのやりとりをするコミュニケーションツールです。
ここから送られた内容も相手にメールで通知されます📩
学生同士のメッセージを不可にするなど学校ならではの設定ができることも特徴です!

MoodleWorkplace特有の通知方法
MoodleWorkplaceでは上述の方法のほか、「ダイナミックルール」にて通知を自動化することができます。
たとえば…
・作成されたばかりのユーザへのウェルカムメッセージ
・コースを完了したユーザにお疲れ様メッセージ
・コースを完了していないユーザへ催促メッセージ
などなど、様々な状況に合わせて通知を送信できます!
条件によってユーザを抽出して通知できるのはMoodleWorkplace特有です。

モバイルアプリの通知
モバイルアプリでは「プッシュ通知」を使うことができます。
メッセージや課題提出のみならずカレンダーのイベントまで様々な通知を受け取れます。
通知がくるとスマホのホーム画面のアプリアイコンに通知バッジが出ます。
万が一メールを見逃していても、ここで気づくことができますよね!
アプリを開いて下のメニューバーの通知マークより内容を確認できます。
通知マークをタップし中身を確認しない限りこのバッジは消えません。

ちなみにモバイルアプリについてもブログを書いておりますので、ぜひご覧ください★https://note.com/embed/notes/n5abadc403cbb
まとめ
Moodle LMS / MoodleWorkplaceともに便利な通知方法があることをご紹介いたしました。モバイルアプリも併用すれば確認が漏れる確率は限りなく低くできます。
オンライン学習だと受講生に伝えたい情報がきちんと伝わっているかが最も気になるところではないでしょうか。
学習面だけではなく先生-生徒のやりとりのスムーズさを考慮しているのも、先生に力を与えるをコンセプトに現場の声から生まれたMoodle LMS / MoodleWorkplaceならではです。