新人ブログ<#90>

このブログが90回を迎えました!ゆったりと好きなように執筆させていただいたおかげで長く続けられています。100回までは毎日投稿しますので、ぜひお付き合いください🌟
以前、フォーラムには5つのフォーマットがあることをお話しました。
その中の「ブログフォーマット」について、少しだけ深堀りしてみたいと思います。
フォーラム機能はコースを作成した際にデフォルトで設置されており、使用した経験がある方も多いと思います。
「ブログフォーマット」以外のフォーマットは、ディスカッショントピックを追加するとこのように、タイトルだけ表示されます。

ちなみにこちらは「各人が1件のディスカッションを投稿する」というフォーマットです。教師、学習者ともに1件だけ投稿することができ、投稿後はトピックの追加ができなくなります。
ブログフォーマットで投稿をすると、少し違った見え方となります。
こんなふうに、タイトルだけでなく内容も一気に表示されます。
他のフォーマットと同じように、投稿に返信することや、編集することはできます。

タイトルをクリックする手間が省け、すぐに内容が見られるのは便利だと思いました。研修や授業の感想を共有する場として活用できそうです。
ここで個人的に日記を書いてみようかな、なんて考えています🧐
