新人ブログ<#66>

みなさま、学生のときに修了証や賞状をもらった経験はございませんか?
マラソンを走り切ったとき、夏休みの自由研究で高評価をもらったときなど、様々な場面で経験があると思います。

Moodle LMS / MoodleWorkplaceでも、そんな修了証を発行することができるのです!本日は両方に共通する機能の、「バッジ」についてご紹介します。*ちなみにMoodleWorkplaceには管理機能に特化してさらに便利に修了証の発行および管理ができる「認定」とよばれる機能があります。
特定のコースを完了した時などに自動で発行、教師による手動発行にも対応しており、柔軟に設定することができます。
そして、このバッジをだれが持っているか一覧で見ることができるため、学習者の進捗も把握できるというわけです。
たとえばですが、バッジはこんなふうに表示されます。

教師は学習管理の点で便利に使うことができ、学習者はバッジ集めをモチベーションにすることもでき、双方にとって良いことですね。
また、ちょっと似た話で、学習を進めるとRPG風にレベルアップするプラグインがあると小耳にはさみました。検証してみたいな、とゲーマーの血が騒ぎますね🎮
