新人ブログ<#9>

こんにちは。
今年9月に入社したばかりの
営業部新入社員です🔰
Moodleについても社会についても
まだまだ素人の私ですが、
どうぞお付き合いください🌸
今更ですが、Moodle内では課題や資料のことを「活動とリソース」と呼びます。
初めて聞いたときはあまり慣れない言葉だなと正直思いました。
今では、課題を行ったりアンケートに答えたりする生徒側の自主的な動作が伴う「活動」、資料など生徒側が一方的に与えられる「リソース (資産 ) 」とは上手な表現だなあ、と思っております。
そして、その活動とリソースが本当にたくさんあるのです!
最近はH5Pについて学習しました。H5Pとは、HTML5 Packageの略で、インタラクティブな動画やプレゼンテーションの作成ができます。
Moodle3.9からは活動とリソースにデフォルトで追加されました (Moodle公式サイトより)。
たとえば、プレゼンテーションの中にクイズを入れて答えさせて、正解したら次のスライドへ進めて、間違ったらやり直し、なんてことができます。
Moodleを勉強し始めるまで存在すら知りませんでした。こんなふうに、知らない活動とリソースについて調べていると新しい知識がどんどん増えていくため、毎日が新鮮です。

よく使う活動とリソースには☆マークをつけて別タブにまとめられます!
▼H5Pについて詳しくはこちら▼
Moodle公式サイト
(URL: https://docs.moodle.org/3x/ja/H5P)